ペーパーフィルター系=紙でこすコーヒー入れ方 | 道具と特徴


紙を使ってコーヒー液を”こす”方法は、手軽で、一番普及しています。

コーヒーを入れてみようと思ったら、まずはペーパーです。
ドリッパー(=フィルターをセットする器具)にペーパーフィルターを載せ、
そこにコーヒー豆を入れて 上からお湯を注いでいくという形が一般的です。
手でお湯を注ぐのが、ハンドドリップ。

コーヒーメーカーは電気の力でお湯をつくり、注いでくれます。
ハンドドリップとコーヒーメーカーのちがいは、お湯の注ぎ方だけです。
ハンドドリップ=ペーパードリップとも言われる  

=道具=

・サーバー(コーヒー液をためるもの。透明なメジャーカップでも可。)
・ドリッパー(フィルターをセットする器具。いくつかの形があり。)
・ペーパーフィルター(ドリッパーごとに専用ペーパーがある。)   
※使用前の形でいうと、台形・三角の2種類に分類することができる
・ポット(やかん、急須などでも代用可能)

日本で使われているドリッパーの主なものは、  
ペーパーが台形=お湯の落ち方が比較的ゆっくりで、扱いやすい。
  
●カリタ=三つ穴   
●メリタ=一つ穴  
 
「アロマフィルター」シリーズは穴の位置が中心からずれています。  
ペーパーが三角=お湯の落ち方が比較的速く、
お湯の落ち方に変化をつけやすい。   

●ハリオ=大きな一つ穴。内側に独特の溝   
●コーノ=大きな一つ穴

私は、すべてのドリッパーを持っていて、使ったことがあります。
一番気に入っているのはコーノですが、大きな味の差はないと思います。

カリタやメリタは、たくさんの量を入れようとするとき時間がかかりすぎる気がします。 逆にハリオやコーノは、少量入れるとき慎重にお湯を注がないと速くなりすぎます。

コーヒーメーカー  
ほとんどのコーヒーメーカーは、台形のペーパーフィルターをセットして使います。
カリタ製、メリタ製のペーパーはもともと形が似ていて、どちらも使えます。
その他の会社のものももちろん使えます。
「2-4杯用」のペーパーを使うものがほとんどですね。  
ハリオから三角のペーパーをセットするタイプの
コーヒーメーカー 「珈琲王」が発売されました。

蒸らし機能もついていて、画期的です。
ペーパーをつかう入れ方は、 なんといっても、
入れ終わった後フィルターごと捨てることができて、
後始末がとても簡単だというのが魅力です。

器具が豊富で手に入りやすいです。
ペーパーフィルターは目が細かいので、
出来上がったコーヒー液に微粉が入ることがなく、 舌触りが滑らかです。
しいて弱点を言えば、 脂分はぬれた紙を通りにくいため、
ネルや金属フィルターよりは
コーヒーオイルが少ないコーヒーになるということ。
とろみが少ないと感じられる点です。(2012.12.03)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です